勝利した明久は、約束どおり望みを聞いてもらうことに。
「それでは姫路。お前にもう一度振り分け試験をおこなう」
それが、明久が試召戦争を始めたそもそもの理由であり、今回の願い。明久は今、その目的を果たそうとしている。
瑞希にとってそれはいいことであるかどうか、今では微妙かもしれないが。
「明久君はそれでいいんですか?」
明久にとって、これが瑞希のためになると思ってのこと。
瑞希も明久も、どちらも自分自身は望んでいないことかもしれないが、互いに互いを思って決断する。
とことで、瑞希は振り分け試験を受験する。
第1問 次の問いに答えなさい
室町幕府の猿楽師世阿弥、能の真髄を述べた理論書を何というか?
『風姿花伝』
第2問 次の式を因数分解せよ
abc+a2b-ab2-a+b-c
『(ab-1)(a-b-c)』
Ⅱの第11問と同じく。
第3問 次の英文を日本語に訳しなさい
Sati was walking down the street when she saw a dog that looked very much like a beloved former pet that had died.
『さちは通りを歩いていて、死んでしまった、とてもいとしかった前の飼い犬に非常によく似た犬を見かけました。』
第4問 次の問いに答えなさい
心臓で、全身へ血液を送り出す部屋のことを何という?
『左心室』
第5問 次の問いに答えなさい
高齢者や障害を持った人が地域や家庭で生活しやすいように障壁となるものを除くっことを何というか?
『バリアフリー』
除くっことって……w
第6問 次の問いに答えなさい
交通事故による死傷者が1970年にピーク、また交通安全対策基本法が定められたこの時期は何と呼ばれる?
『第1次交通戦争』
第7問 次の問いに答えなさい
川の上流で盛んに行われ、水の流れが地面や川底を削り取るはたらきを何という?
『浸食作用』
第8問 次の問いに答えなさい
次の読みを漢字に直しなさい
【こんせつていねい】
『懇切丁寧』
第9問 次の問いに答えなさい
ロンドンの旧グリニッジ天文台跡を通る線を0度として、東西にそれぞれ180度に区切った線何という?
『経度』
第10問 次の英文を日本語に訳しなさい
Traveling on planes significantly increases the chances of catching a cold.
『飛行機で旅行すると風邪をひく可能性が著しく高くなります。』
第11問 次の問いに答えなさい
植物体内の水を、気こうから水蒸気として出すはたらきを何という?
『蒸散』
第12問 次の問いに答えなさい
フォークダンスで「左足を前→右足引き寄せ→左足を出しながら飛び右足をあげる」ステップを何という?
『ポルカステップ』
第13問 次の問いに答えなさい
次の読みを漢字に直しなさい
【ふんこつさいしん】
『粉骨砕身』
第14問 次の問いに答えなさい
鎌倉幕府の歴史を日記体で記した史書を何というか?
『吾妻鏡』
第15問 次の問いに答えなさい
関節で骨と骨を結びつけているものを何という?
『靭帯』
第16問 次の問いに答えなさい
目の中に入る光の量を調節する器官を何という?
『虹彩』
第17問 次の問いに答えなさい
夏でも涼しい内陸部の高原で行われる、出荷時期を遅らせる栽培方法を何という?
『抑制栽培』
第18問 次の問いに答えなさい
【 】に入る適語は?
What 【 】 doing right now?
(あなたは今何をしているの?)
『are you』
第19問 次の問いに答えなさい
日本の肉類で最も消費量が多いのは?
『豚肉』
第20問 次の問いに答えなさい
次の読みを漢字に直しなさい
【じこけんじ】
『自己顕示』
第21問 次の問いに答えなさい
袋状の大きな網を大型船で引き回して根こそぎとる漁法を何という?
『底引き網漁法』
第22問 次の問いに答えなさい
「心理学」を英語で書くと?
『psychology』
第23問 次の問いに答えなさい
大和猿楽四座の本所はどこか?
『興福寺』
第24問 次の問いに答えなさい
日本全国の標準時としている東経135度の経線が通る都市はどこか?
『明石市』
第25問 次の問いに答えなさい
次の読みを漢字に直しなさい
【じゅんしんむく】
『純真無垢』
第26問 次の問いに答えなさい
苦労を重ねて学問にはげんだ成果のことを表すことわざは?
『蛍雪の功』
第27問 次の問いに答えなさい
(X2+Y+2)(2X2+2Y-3)
『2X4+4X2Y+X2+2Y2+Y-6』
第28問 次の問いに答えなさい
【Do you have any other design?】の意味は?
『他のデザインはありますか?』
第29問 次の問いに答えなさい
プランクトンの異常発生で、海中の酸素が不足して魚や貝が大量に死んでしまうことを何という?
『赤潮』
第30問 次の問いに答えなさい
People have always liked to imagine animals could speak our language.
『動物は人間の言葉を話せるのだと人は好んで想像してきました』
第31問 次の問いに答えなさい
山上憶良が歌った万葉集に収録されている里長が税を徴収する様子を歌った歌を何というか?
『貧窮問答歌』
第32問 次の問いに答えなさい
真言宗の教理を唱えた書「十住心論」これを記したのは誰か?
『空海』
第33問 次の問いに答えなさい
短距離走で深い前傾姿勢のままスタートする方法は何という?
『クラウチングスタート』
第34問 次の問いに答えなさい
鑑真によって開かれた唐招提寺は平城京のどこに配置されたか?
『右京』
第35問 次の問いに答えなさい
【 】に入る適語は?
He 【 】 at me.
(彼は俺に向かって銃を構えた)
『pointed his gun』
第36問 次の問いに答えなさい
後陽成天皇から征夷大将軍の宣下を受けたのはだれか?
『徳川家康』
第37問 次の問いに答えなさい
次の古語の意味としてもっとも正しいものは?
【らうたし】
『かわいらしい』
第38問 次の問いに答えなさい
The family party waas in full swing when the phone rang.
『ファミリーパーティーが最高潮のところで電話が鳴りました。』
第39問 次の問いに答えなさい
応天門の変の様子が描かれた平安時代末期の絵巻物を何というか?
『伴大納言絵巻』
第40問 次の問いに答えなさい
肉食動物で食物である動物をかみ殺すのに発達している歯は?
『犬歯』
第41問 次の問いに答えなさい
アケメネス朝ペルシアの最後の国王を破り、紀元前334年に東方遠征を始めた人物を答えなさい
『アレクサンドロス3世』
第42問 次の問いに答えなさい
日本最初の年号である『大化』その大化の改新が行われたのは西暦何年か答えなさい
『645年』
第43問 次の問いに答えなさい
脊髄が関係し、無意識で行われる運動のことを何という?
『反射運動』
第44問 次の問いに答えなさい
悪人正機の教えを説いた浄土真宗の開祖は誰か?
『親鸞』
第45問 次の問いに答えなさい
「記憶」を英語で書くと?
『memory』
第46問 次の問いに答えなさい
次の読みを漢字に直しなさい
【ざんぎゃくむどう】
『残虐無道』
第47問 次の問いに答えなさい
「婚約」を英語で書くと?
『engagement』
第48問 次の問いに答えなさい
化石が発見される岩石はどれか?
『堆積岩』
第49問 次の問いに答えなさい
鎌倉幕府三代将軍源実朝の家集を何というか?
『金槐和歌集』
第50問 次の問いに答えなさい
九州はIC(集積回路)などの電子機器の生産がさかんなため何と呼ばれているか?
『シリコンアイランド』
第51問 次の問いに答えなさい
「朝から雨が降っています」を英文にしなさい
『It has been raining since this morning.』
第52問 次の問いに答えなさい
東京、川崎、横浜を中心に東京湾西岸から内陸部に広がる工業エリアのことを何という?
『京浜工業地帯』
「そこまで!」
鉄人もっと早く止めてくれよ……orz
鉄人によると、ざっと見た限りでは充分Aクラス入りだろうとのこと。
追って結果を連絡するとことで去ろうとした鉄人を、瑞希は引き留める。
「一ヶ所、大きな間違いをしてしまいました。訂正させてください!」
もちろん、それは認められるわけのない申し出。そして、Aクラス入りには必要ないと思われる訂正。しかし、瑞希は引かない。
「どうしても、それだけは直さないといけないんです!」
顔アップで
「お願いします!」
翌日。
登校した明久のもとへ翔子が。
「市役所に持っていったら、断られた」
雄二はまだ18歳以上でないのだから仕方ない。
Fクラス。
そこには昨日までいた瑞希の姿はない。寂しさは感じるものの、明久は瑞希がAクラスにいるべきだと言う。
「お前がそう思うなら構わないがなぁ。……明久。どうもお前の思い通りにはいかないらしいぞ」
「えっ?」
「おはようございます、明久君」
Fクラスに、何故か瑞希がやってくる。
「姫路さん! どうしたの。忘れ物?」
「いいえ。ここが私の教室ですから」
解いた問題的にはAクラスで間違いなかった瑞希。しかし、名前を書き忘れてしまったために0点になったのだという。
名前の欄には消したような跡があるが……
「そういうわけですから、これからもよろしくお願いしますね、明久君^^」
明久は感極まって震える。嬉し泣きかと思いきや……
「あんの、クソババアァァァァァァァァ!!」
明久は教室を飛び出し、クソババアの部屋に飛び込んでいく。
明久の言いたいことは、試験を受けたのは瑞希だけなのだから、氏名を書かずとも誰であるかはわかるのではないかというもの。
それはごもっともだけど俺の考えは違った。
そう思っているのは皆同じのようで。
「バカだな」
「バカね」
「バカじゃのぉ」
「バカ」
「ホントバカね」
「バカ」
締めは瑞希。
「明久君って、本当におバカさんなんですね」
何を今さらなことを。
明久は何をやってもバカなんだよ、うん^^
バカとテストと召喚獣 第1巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー
2010-04-23
ユーザレビュー:
詰め込みすぎなのか面 ...
パラレルワールドアニ ...
原作が好きな人にはお ...

Amazonアソシエイト by

メディアファクトリー
2010-04-23
ユーザレビュー:




Amazonアソシエイト by

この記事へのコメント
ひそか
さすがにアニメでも2ケ所の誤植があったようですが、それよりも気づいた事がすごいと思いますw
所で第38問なのですが
>… party waas in …
a が一つ多いような… …
細かい所ですいません。
では、お邪魔しました。
本隆侍照久
こちらにまでコメントありがとうございます。
無駄に文が長くて分割せざるをえなくなり、結果見づらくなってしまい申し訳ないです。
38問ですね。
そこについては何もコメントは残していないのですが、実はアニメ内で『waas』になっているのですよ。あまりツッコミをいれすぎても自分自身の誤植も多数出てきそうなので、ここは見逃しておきました^^;
それにしても指摘なしなのにそのことに気付くとは……ひそかさんも凄いですね^^
tao
abc+a2b-ab2-a+b-c
『(ab-1)(a-b-c)』
↑
間違ってますよね
(ab-1)(a-b+c)
のはず。第11問の時間違ってて気になったんですが...
本隆侍照久
まさしくその通り、この解答は間違ってますね。
明久と翔子の方でそのことに触れたので、こちらでは直接言及していないのですが……
ご指摘感謝です^^